みなさん、タブラという楽器を知っていますか?
知らないですよね、そうですよね。
タブラはインドの古典楽器で、手の指で叩く2つの太鼓です。
名前は聞いたことないかも知れないけど、きっとみんな音は聞いたことあるはず。
シタールとセットで、インドっぽい音楽には必ず入っています。
僕はこのタブラが大好きなんです。
まずはこれ
世界最高のタブラプレイヤーです。間違いないです。
あと、よく知らないんだけど、楽しくタブラを叩いてる人たちw
タブラとは?
ここで説明されているように、世界一難しい楽器と言われています。
実際、何年か前にどうしても自分で演奏してみたくて、先生に習ってみたんですが、これはちょっと無理かな、、って感じになっちゃいました。
しかし、それでもタブラの魅力は僕を惹きつけ続けています。
なんでタブラの音を認識させたいか?
昨年、渋谷WWWX(というライブハウス)の杮落し公演にザキール先生が来まして、幸運なことにチケットとれたので観にいったのです。
それはそれはどえらい演奏だったのです。
もう何が起きてるか分からないけど、とにかくすごい。
逆に言うと、凄すぎてワケが分からなかったのです。
それで、時間がたつにつれて、こう思うようになったのです。
「タブラの魅力をもっと分かり易くすることはできないか?」
そして、最近vvvvや機械学習を勉強しているなかで、タブラの音を視覚化してみたいと思うようになりました。
次回から、タブラの視覚化チャレンジの道のりを書いていきます。