R200で使える機能を動かしてみたよ。
RSSDKのサンプルコードとドキュメント見ながら実装してみました。
Face
ちゃんと認識してくれていますね。
詰まったのは、「PXCFaceConfiguration::SetTrackingMode()」がエラーになること。「FACE_MODE_COLOR_PLUS_DEPTH」か「FACE_MODE_COLOR」が設定できるはずなんだけど、どちらを指定してもエラーになる。結局スキップしてるんですが、設定しなくても認識してくれています。
長男のハルキチに協力してもらいました。
PersonTracking
こちらもばっちりでした。
ただ、残念ながら「QuerySkeletonJoints()」で取得できると思っていた関節位置は、joints num =0となってしまい、R200では取れないようでした。
関節位置は欲しいので、今後OpenPoseを使ってみようと思います。
Blob
これは妻(顔出しNG)に手を広げもらっている様子です。
まぁ輪郭は取れているんですが、RSSDKのサンプルと比べると、いまいち精度が悪い。パラメータの調整が必要なのかもしれません。
3つの機能を動かしてみましたが、いずれの機能もAPIの呼び方はほぼ一緒なので、すぐに実装できます。「ほぼ」ってところが、若干残念で、「そこ関数名合わせようよ!」みたいのもありましたが。
次は背景の除去です。
どうしようかな~~