もう11月ですが、8月の話です。
毎年8月はなにか新しいことをやってみるようにしています。
今年はUnrealEngine4(UE4)をはじめました。
この記事は、2カ月くらい勉強した内容の記録です。
UE4を始めた理由
今年は先輩方がUE4を使った凄い作品・オンラインイベントを続々と発表しておりました。
そんな中、比嘉さんがTDSWでUE4をやる(後述)というアナウンスがあり、8月だし予習するか!という気持ちで始めました。
作ったもの
自分がUE4をはじめて最も魅力に感じたのは、ランドスケープ作りでした。
自然を作れる!リアルに!!無料で!!!
そんなわけで、最初の2カ月はずっとランドスケープの練習をしていました。
池
山
勉強方法
↑の動画を作れるようになるまでに勉強した内容です。
- 公式チュートリアル
公式のビデオチュートリアルが豊富で有名なUE4。
「xxxの基礎」(マテリアル、ライティングなど)は一通りやりましたが、最初にこれをやればよかったって思ったのが「最初の1時間」です。 - ランドスケープのチュートリアル動画
ランドスケープ制作チュートリアルもyoutubeにたくさんアップされています。
なかでも特に参考になったものを3つピックアップ。
Create Forest in 1 Hour
1時間でこれが作れるんですよ、すごいですね。
ランドスケープ制作のワークフローが一通り勉強でき、大変オススメ。
Rebirth
ものすごく綺麗な映像作品で、とても全部を吸収は出来なかったんですけど、こちらを参考に「山」を作りました。
www.youtube.com
Brushify Bootcamp
複雑な地形を作るにあたって、「アルファブラシ」を使う方法が紹介されています。紹介されているアセットは有料ですが、「え、買う!」ってなりました。 - 動画の書き出し
ランドスケープ作ったけどレンダリングどうやってするん? となり、辿り着いたチュートリアル動画です。カメラの移動・出力の簡単な設定をサクっと説明してくれます。
その他
もしTouchDesignerも使っている人ならば、TDSWの比嘉さん回「Unreal Engine Vol.001 Building UE4 Scenes to work with TouchDesigner」は必見です。
TDとUE4を連携させるワークフローを学び、OSC連携のサンプルまで配布してます。
必見です(重要なので2回目)!!
おわりに
最近はちょっとずつNiagaraの勉強をしています。
のんびりやっていきます。